2025.01.09
ピアノ教室スタッカートです。
昨日1月8日は、ロックの日だったそうです。
由来は置いておき、『ロックはいわゆるバロック音楽と同じ』と言われた音楽家の先生がいらっしゃいます。
バロックとは、今のクラッシック音楽の元となった、宗教的な教会音楽です。
どうして?、、、私。
ひとつの洒落で言われたと考えますが、
バロック時代は、ピアノという楽器はまた未発達。ハープシコードやチェンバロで弾いていました。
強弱がつけられず、音も弾いた瞬間だけしか
出ない。
とにかく、指を動かして音楽を続けます。
そこに美しさがあるのですが、、、
そういう意味では、エレキギター(すみません、今でもこのように言いますか?)と同じではないか、、、
という事なのでしょうか。
激しく、熱く演奏する、、とは少し違うかもしれませんが、、
面白い考え方ですよね。
この解釈は、あくまでも私の考えです。
バロックとロックは同じ。
よろしければお時間がある時にどうぞお考え下さいませ。
さて、昨日よりレッスンの始まりに、
ある先生から頂いた、『音符福笑い』をしています。写真
結構、楽しんでやってもらっているようです。
面白いお顔を自分で作った生徒さんもいるんですよ。
Instagramストーリーで後日アップ予定です。
昨日から寒気団が下っていますね。
寒さが厳しくなります。
日本海側の方、私も知り合いがいますので、心配です、
どうぞ最新の注意をされることを願い祈ります。