2014.03.05
今日は朝から遠藤蓉子先生の講座に参加してきました。遠藤先生のテキストはレッスンでもよく使用させていただいているので、大阪に来られた時は必ずと言っていいくらい足を運ぶようにしています。
いつも感じる事は、先生はご自分の作品である一つひとつのテキストに自信と誇りを持っていらっしゃる事です。当然のコトかもしれませんが講座を聞いてると真っ直ぐストレートに伝わってくるのです。具体的にテキストの中身をお話された後は「とっても素晴らしい内容のテキストです!!」と笑顔で締めの言葉をおっしゃいます。
ワークブックで、所々にイラストがどこの本でも入っていますが、先生はちゃんと願い・テーマ・意味を込められているとお話されてビックリしました。♪次のおとをすらすらとよみましょう。・・・と言う問題の周りにカワイイお魚のイラストが書いてあるのは先生が「お魚のようにスイスイすらすらよめるように・・・」との事でイラストを入れられたそうです。
生徒さんにイラストの説明をするしないは置いといて、教えて進めていく講師の方は遠藤先生の志を少しでも多く知ったうえで使いたいモノです。だから今日は色々とためになる話やレッスンで直ぐにいかせる事などをたくさん聞けて勉強になりました。
これからも”現代風ピアノレッスン”にも関心を持って取り入れたい所はどんどんトライしていこうと思います!!