2013.05.25
生徒さんによってみんなレッスンの進め方や内容は違います。
通常レッスン教材と並行にグレードテストを受験する生徒さんや、身体が丈夫な方ではなく休み休みしながらでも自分のペースで進む生徒さん、小学1,2年生の時期から中学受験に向けて塾通いの為、ピアノ練習が取れないながらもレッスンで必死に練習する生徒さんなど・・・。
幼稚園・保育園・小学校と日中は同じように通っていても、降園・下校以降は一人ずつ見事に違います。だから親御さんとのコミュニケーションを取ってしっかり生徒さんの事を把握&理解してあげる事も大切だと思います。
当然使用教材も全員同じではないので、生徒さんにも親御さんにも一冊ずつ教材の説明をしたり、途中から追加する教材がある際は使用目的などもお話しさせていただいてます。”教材やレッスンのコトは全て先生におまかせします”と言われる親御さんでも同じように説明は大切だと思うので・・・・。
ひとりで来られている生徒さんには、学齢にもよりますがお手紙で伝えたり、お電話やメールで伝えると親御さんも快く理解していただいています。”意外と先生に教材やレッスンの進め方などのコトを聞くのって、指摘・批評してるみたいで聞きたいけど聞きにくい・・・。”と言う話をお友達ママから聞きます。
だから毎回毎冊、私の教室では短くても教材説明を心がけています♪