2012.09.12
滋賀のMari先生のアイデアをお借りして、
夏前から教室に”ごほうびボックス戸田出張所”
を作りました(^^)。
最初は、私がその生徒さんの演奏の
”いいところ”を見つけたらその場で”ミニ花マル”
をあげて喜ばれたのがきっかけですが、
現在もソレは継続中です♪
歌うようにきれいに弾けたね、で一つ。
先週より、いろんな音色が出せるようになったね、で一つ。
左手の伴奏のリズムの取り方がうまくなったね、で一つ。
…という風に。
だから、一回のレッスンでミニ花マルが3~10個(以上)ゲットできます。
思いついた当初はミニ花マル100個で、ごほうびボックスにGO!
…ということにしていました。
が、それではゴールが遠すぎるよ~~~><!という生徒さんのブーイング。
ですので、ミニ花マル50個でGO!に変更しました。
すると、みんな頑張る頑張る…!
男子も女子も、子供も大人もみんなごほうびに向かってルンルンでレッスンに、日々の練習に励んでいます。
まあ…ソレ目当てばっかりになってもいけませんが、でも目標に向かって前向きに努力することには変わりないかな、と。。。
「もう、もらった?」
「○○ちゃん、もう2枚目(このカードの2枚目という意味)いくつマルもらったのかな~?」
「あっ!私が狙っていたごほうびがナイ!…先生、誰がゲットしたの?」
などと、盛り上がっています。
また、昨日ご紹介した私の教室HPの「ひみつのおへや」には、ゲットした生徒さんの写真や文章も載せています。
特に小さい子は、ここに写真が載るのを楽しみにしてくれているようです。
こうして、「ひみつのおへや」を活用することで生徒さん同士の横のつながりもより強くなってくれると先生は嬉しいです♡
ちなみに、このカードのりぼんは長めにしています。それは、ラジオ体操のカードのように首にかけるため…ではなく、レッスンバッグの持ち手にカードをくくりつけて、失くさない(おうちに忘れない)ようにするためです。