2022.03.15
私が思う、はじめてのおつかいは
店の人が「お手伝い?えらいね」とか
道中で知っている人に会い「どこいくの?」
とか…会話をしながらのイメージをもっていますが、
先日、スーパーではじめてのおつかいを見ました。
人が並んでないレジを見つけたので、
行って見ると前には小さなお客さん(年中さんかな?)がいました。
周りには、ご家族と思える方はいない…
テレビカメラもない…
二つ折りのキャラクターのお財布から、
落ち着いた感じで、
(クレジットカードだったらどうしょうと私ひとりドキドキしています)
1000円札を取り出し、現金ボタンを押し、
紙幣挿入口にお金を入れ、お釣りを取り出し、荷物台へ…
機械音痴の私はすごいなあ~と感心してしまいました。
商品をエコバッグにいれ、出口の方へ
(やっぱり、1人でお買いものなのかなあ)
そこにお母様がこられ、女の子の緊張した表情が一瞬で笑顔😃に、
「ママ〜 できたよ!」
その笑顔は今も昔も変わることなく、ホッとしました。☺️
はじめてのおつかいは、いろんな困難にも負けず1つの事を成し遂げる、自立の第一歩なのかなと思いました。
p.s. 私の珍おつかいは、年長さんくらいに、ミンチ200グラムを間違えて、コロッケ20個
買ってきてしまったそうです。😰