2016.06.30
最近、生徒さんたちのマナーがすばらしい!と、
感心する事がいっぱいあります。
それも、とても自然で、もうあたりまえの事として
身についている様子。
・「よろちくおねがいちまちゅ。」
始めのあいさつに、丁寧に「よろしく」をつけてくれる3歳児ちゃん、4歳児ちゃん…
ほかにもいっぱい。
「おねがいします」とあいさつした私も、あわてて言い直したりしてます。
・玄関のくつは、3歳~大人まで、全員揃えてくれます。
・「雨降りで歩いて来たから」と、替えの靴下持参で、
玄関で履き替えて入ってきてくれる生徒さん。
・「先生、お月謝です。今月もよろしくお願いします。」と、
あいさつとともに、封筒をくるっと私のほうに向けて両手で渡してくれる生徒さん。
中身も… 丁寧なマナーで入っています。
お母さん、お忙しいのにありがとうございます。
・荷物を置いたり、座って待ったりしていたソファーのカバーを、
帰る前に、ササっと整えてくれる生徒さん。
・「先生、トイレ貸してください」
は~い。どうぞ。
「ありがとうございました。」と戻ってくる生徒さん。
・レッスン中、どんなにフレンドリーに話しがはずんで、
リズムが楽しくてノリノリで、ちょっとはじけちゃっても、
終わりはちゃんと、顔見て、お辞儀して、あいさつしてくれる生徒さん
…などなど。
私の子どものころは、ピアノも習字もそろばんも、
個人のお宅に習いに行っていましたが、
今は、センターや集会所のような場所でのおけいこ事や、
スポーツやダンス…、大勢で会場で…というのも増え、
また、月謝も自動引き落としだったりして、
こういうマナーも、あまり気にしない時代になってきた感じがありますが…
うちに来てくれる生徒さんたち、
みんなすばらしいなぁ~!!
我が子たちは、外でちゃんとしてるかしら?!
確認!確認! …の母、私です。 (^o^);