2016.04.24
私が子どもの頃、
テキストが一冊修了して次のテキストに進む時、
自分で、親と一緒に楽器店に買いに行っていました。
先生が、テキストの題名と出版社名を書いたメモを
渡してくださって、
「この本を買って来週持ってきてね。」
場合によっては、
「この本を買って、○ページの○○を練習してきてね。」
と言われました。
そして、親と一緒にルンルンして楽器店へ出かけ、
たくさんの楽譜の中から‘それ’を見つけると、
‘あたし!次この本弾くんですよ~。いいでしょ~。すごいでしょ~。’
とでも言わんばかりのドヤ顔で(たぶん)
レジへ持っていってたのを覚えています。
今でも、楽譜を購入する時は、ちょっとそんな気分で
レジに向かっていることがあります。(笑)
ところで…
今、私の教室の‘子どもの生徒さん’には、
テキスト類は、私が購入してきてお渡ししています。
他の教室でも、先生が購入されているところが多いようです。
どうしてかというと…
・楽器店が、決して近所ではないし、小さい子どもを連れて出かけるのが大変。
・買いに行く時間がない。
・よくわからないので、間違えて買ってきそうで不安。
先生に用意してもらったほうが安心。
というようなご意見が多いこと。
また、私が、次のテキストをどうしようか考えている時は、
色々見て選んでくるため …
といったところでしょうか。
ただ、レッスンにも慣れ、テキストも何冊目かになった生徒さんには、
自分で購入してきてもらうのも、いい経験かな…と思います。
もし、自分で買いに行ってみたいなぁ…と思われる方はお伝えくださいね。
私は今日は「ヤマハミュージック大阪なんば店(南堀江)」まで行ってきました。
管弦楽器売り場から~ピアノ売り場では試弾もさせてもらい、
楽譜売り場にも長時間…またまた、1時間半おりました。
小さいお子さんを連れて行くには、
遠いし、人も多いし、ちょっと大変かな…。
大型書店にも楽譜は置いてありますが、
品揃え、在庫豊富、まず売り切れの心配がないのは、やはり楽器店。
一番近いのは、「ヤマハミュージック堺店(堺東駅)」かなぁ。
興味がある方、ぜひお子さんと一緒に遊びに(?)行ってみてくださいね。
かわいいレッスングッズも色々売ってます。
音楽の世界が広がるかも!