2015.08.25
「ちびっか・ぶーん」
↑
これだけ聞いたら、ん? なんの事かな?
と、思うような…
今年の保育士実技試験、音楽分野の課題曲の題名です。
小さな蚊を題材にした物語性のある歌です。(もう1曲は、「うみ」)
毎年一応、今年の課題曲は何だろう…と調べてみるので、
今年もダウンロードして、保育士志望の高校生さんと一緒に歌ってみました。
「おかあさんといっしょ」で歌われていたみたいですが、
高校生さんも、私も、この歌知らなかった…。
他の小さい子たちにも何人か聞いてみたけど、知ってる子いなかった…。
試験で歌うのは1番のみ。
受験の手引きにも、1番の歌詞のみ。
楽譜は、ヘ長調のメロディ譜、コード付き。
が、添付されていました。
夏休み中、保育士受験をされる大人の方から、お問い合わせを頂いたので、
ただいま予習中。
実は、はじめてこの歌詞を見た時、
幼児に歌わす歌に「げすい(下水)」って~(>_<) と、ちょっと衝撃を受けたんですけど、
下水とか、兄弟が3330人とか、
蚊について色々考えるきっかけになる歌だなぁ…と思いました。
そして、4番の歌詞まで調べてみて、さらに衝撃を受けました。
ドラマとか、映画とか…、私はハッピーエンドが好きなんですけど…
え…。こんな歌やったん…。
深いなぁ…。いろいろ考えさせられる事のある歌やなぁ…。
昔々、保育士をしていた時、
子ども達に与える教材については、会議でよく話合いました。
今でも印象に残って特に覚えているのは「とべないホタル」とか、「ほたるの墓」…とか。
この「ちびっか・ぶーん」は、
現場の先生方は、どんな風に保育に取り入れておられるのかなぁ…。
どんな歌詞か気になった方。
よかったら調べてみてくださいね。
あっ… でもでも、
受験で歌われる方、1番は、明るく元気にやさしい気持ちで歌われたらいいと思いますよ。
がんばってくださいね。p(^o^)q