2014.10.16
先日、高校生のAちゃんから、レッスン日の変更依頼がありました。
もともと変更していた日を、更に変更する事になりました。
「先生、○日なんですけど、
せっかく変更してもらっていたのですが、すみません…
○○で都合が悪くなって、他に変えてもらえる日ありますか?」と。
いつも、明るくて、人あたりのいい、いい子だなぁ~と思っていましたが、
この日も更に、感心しちゃいました。
‘せっかく……してもらったのに、すみません’
大人ですね。相手を思いやる…、気遣いの一言が言えるなんて。
偶然ですが、夜、中学生の娘が、学校からもらってきた‘生徒指導便り’を読んでいたら、
‘人と人の繋がりは、あいさつから。そこから信頼関係が生まれる’
と書いてあって、その日のAちゃんを思い出しました。
うんうん。確かに!
こんにちは。さようなら。ありがとう。ごめんなさい。
お願いします。お世話になります。お疲れ様でした。……
この間はありがとう。この前はごめんね……などなど、
お互いに、あいさつを交わす事で…、その一言が、あるかないかで…、
印象、場の雰囲気が変わることもあるし、気持ちが伝わる事もある。
決して「言葉だけじゃん…」なんて事ないと思います。
心に思っていても、恥ずかしくてなかなか言えない事もあるんだから、
心に思ってない事は、なおさら言えませんしね。
うちの子どもたちも、Aちゃんに近い年齢ですが、
はたして、外で、こんなにしっかりあいさつ、話をしてるでしょうか…?心配(^_^;)
思わず「Aちゃん、いい子だよ~。こんなあいさつの仕方ができるんだよ~。」
と、話しました。
変更については、お互いの都合のいい日があったので、
難なくできました。
レッスンしていると、生徒さんから教わる事もいっぱい!
自分の子育ての参考にさせてもらう事もしばしば…。
ありがたい事です。(*^_^*)