2025.11.20
小5生徒さん。👧
5年生になった春から、勉強の量 & 時間 が増え、
他の習い事も忙しくて、寝る時間も遅くなってしまいました。
ピアノがなかなか練習できなくて、
お母さんに「練習は?」て言われるのもイヤだし、
“もう ピアノやめる!”と言っていた時期がありました。
お母さんとしては、
「一時的な気持ちだと思うので、なんとか頑張って乗り越えて、
ピアノを続けてほしい。」というご意見です。
お家には、アップライトピアノと電子ピアノの2台があります。
思い入れもあると思います。
3人で相談しましたら、
○ちゃんも ピアノは好きだし 気分良く弾きたい気持ちもある。
ただ 時間のない中、ヤル気も出なくて、
お母さんに言われるのもイヤ…という感じでした。
お家で練習できなくても、
週1回、レッスンに来た時だけ一緒に練習して
ユルっと続けていく事にしました。
レッスンは一度も休まずに来るし、真面目に弾きます。
春にやめていたら、もう今ごろは、ピアノに触ることもなくなっていたかもしれませんが、
週1回でも弾く事で、なんとか維持して、
今「エリーゼのために」を2/3あたりまで弾けるようになりました。
そして最近、なんだか良く弾ける。
練習した感がある。
「なんか上手になってるけど 練習した?」
と聞いてみましたら、
👧“ 朝、お母さんに髪の毛くくってもらいながら練習してる。”
とのこと。
おぉ〜すばらしい✨
4年生までしていた朝練の習慣が戻ってきたみたいです。
お母さんも、推したり引いたり、声かけの工夫など試行錯誤されてました。
壁1つ乗り越えられた?!
ピアノが上手に弾けるようになるのは大変ですよね。
楽譜を読むのは難しいし、練習もしなくちゃ弾けない。
他のみんなも私も、
何度も壁にぶつかって、乗り越えて…
を繰り返して続けています。
一緒に頑張れたらいいね。🙂