2025.02.17
週末は、一人暮らし中の娘が帰ってきていました。
土曜日は、梅田で 午前と午後、別々の習い事をしています。
ミセスの「ダーリン」が弾きたくなって楽譜を購入したので、
習い事の合間の時間に ピアノスタジオを借りて弾きに行ったそうです。
弾き足りなかったらしくて、
夕方 家に帰ってきて ひとしきり弾いていました。
なんていい曲なんでしょう!ステキ。
わが子が弾くピアノ曲が 家に流れているのは
なんとも幸せな時間です…。✨😌✨
お子さんにピアノを習わせておられる親御さん方は、
そういう幸せな時間を過ごされていたり、
夢もお持ちのことでしょう。
ただ…
いい時ばかりではありません。
何ごとでも、
人をやる気にさせたり、練習させたりするのは
大変です。
正解が一つ決まっているわけではないので、
あの手この手 試行錯誤ですよね。
ピアノは習い始めに、練習習慣をつけてしまうのがいいです。
歯磨き、入浴などのようにルーティン化してしまう。
でも、何かのひょうしに そのルーティンが崩れてしまう事もあります。
😞「言われたらやる気がなくなった。」
と言うので、
じゃあ、と、言わなかったら、本当にしない。
こんなご相談もあるあるです。
お子さんが その気になってくれない時は、
親御さんが自分で楽しんじゃうのはいかがでしょう?
" 基礎から習わなくちゃ…" なんて
身構えることは要りません。
最近は、「はじめてでもできる!」という
親切な動画やテキストがいっぱいあります。
ゆるゆるとやってみるのはいかがですか?
練習の何がイヤなのか?
どんな時にやる気がなくなるのか?
どうなったら やる気がでて弾きたくなるのか?
気づくきっかけになるかもしれないし、
何より、親御さんが楽しそうにやっていたら
お子さんも弾きたくなるかも。😊
せっかく購入したピアノも活かせますね。🎵
いかがでしょう?☺️😊