2023.11.22
昨日レッスンに来た小1さん。
「練習するの忘れてた。🫢」そうです。
ノートの宿題は毎回忘れずにしてくるんですよ。
音符の読み方も覚えました。
「弾く」というのが おっくうなのかなぁ。
まぁ、練習できない時もあるよね。
それなら、今から先生と一緒に練習しましょう。
楽譜は、1週間一度も開いていないようです。
どうやって弾くんだっけ…。
先週レッスンで弾いて帰ったのに、
やはりすっかり忘れて、また1からです。
🫠「むずい〜。わからん。」←とりあえず言う。
👩「それ、先週 私ここに書いておいたよ。
読んでみて。」
「それは、前にも出てきたね。
○○のページ探してみて。」
「ゆっくり弾いていいよ。」
ヒントはあげるけれど、教えすぎません。
自分で考えて弾いてもらいます。
😮「あ、これか。わかった。」
こんなことを繰り返し、自分で弾けました。
1曲何分で弾けるか、タイマーで計ってみたら
バーナム … 23秒
ジュニア3 … 1分23秒 でした。
1曲1回ずつ、2分あったら2曲弾けますね。
なんとか練習できるかなぁ。
日が経てば経つほど、どんどん忘れてしまうので、
今日から頑張れたらいいね。
「毎日30分練習しなくちゃ!」とか思ってしまって、
ただただ「大変、ムリ、忙しい!」と
やらないで過ごしてしまう人は、
まず、毎日1回だけでも弾くことから頑張ってみよう!
2分でいいよ。😊
(そこから練習量増やしていけたらいいね。)
以前いた 面白い生徒さん。
こたつでキーボードで、ぬくぬくしながら
練習してると言っていました。
ピアノが2階にあって、寒いし、
一人で行くのが嫌だから…らしい。
風景を想像したら、ほっこりしますけど、
え…🙀💦
姿勢、手指のフォーム、タッチ、音色…
つっこみどころは満載ですやん。
全く練習しないよりはいいか…と聞いていました。
(おすすめは出来ないよ〜🫣💦)
お子さんが小さい間は、
楽器は、リビングなど、家族の気配の感じられるところに
あるほうが良さそうです。☺️