2023.01.21
保育園、幼稚園児さんに続き
小学生さんたちも、
学校で、ピアノ伴奏や鍵盤楽器の担当に
なっているそうです。
3学期は、音楽の授業でお別れ合奏をしたり、
6年生を送る会、
6年生お別れコンサート、
クラスのお楽しみ会…
色々あるそうです。
楽しんでくださいね。✨😊✨
うちの教室は、趣味でピアノを習っている人ばかりです。
プロや音大、コンクールを目指す人は
( 今のところ )いません。
お家での練習は、電子ピアノの方が一番多いです。
それでも、多くの生徒さんが、
学校行事で、合唱の伴奏者になったり、
合奏のピアノ担当になっておられます。
よく弾けるようになっておられます。
頑張っていますよ。👦👧🎶
私も、生徒さんたちに、
合唱コンクールの伴奏者になれるくらいの力を
つけてあげたいと思い、日々レッスンしています。
(私の中での…自分の目標です。)
なので、趣味で楽しくレッスンに通えたら
それでいいのに、
毎日練習してねとか、
指番号とか、手の形とか、色々厳しいわぁー😖
と、もしかしたら思っている人がいるかもしれませんね。🫢
もちろん、お一人お一人に合わせたレッスンをしますので、
ゆっくりペースでも、どんどん進みたくても、
どちらでも大丈夫です。
練習曲はイヤとか、J-pop弾きたいとかもOK。
ご希望は、色々お伝えくださいね。🙂
写真は、中3の生徒さんが、
秋に、合唱コンクールの伴奏者をされた時のものです。
お母さんが動画を送ってくださいました。
ステキですね。✨👩✨