2022.05.28
中学生さん、高校生さんの様子です。
《 月謝制定期レッスン(週1回) 》
使用テキストは、
* テクニック…ハノン
* 練習曲…バイエル、ルクーペ ピアノのアルファベット、ラジリティ、ツェルニー30〜
* 複音楽…バッハ 小プレリュードとフーガ、インベンション〜
* 古典.ロマン…ブルクミュラー25、18、ソナチネアルバム、ソナタ、小品集、名曲集
基礎のクラシック教本 上記の中から
レベルに合わせて3〜4冊持ってもらっています。
この他に、生徒さんが弾きたい曲がある時は、
クラシック名曲、映画音楽、JPOP、ジブリ、ディズニー等、
ご希望の曲をプラスします。
発表会曲、学校伴奏曲の時もあります。
みなさん 部活(運動系、音楽系)に入り、
塾にいっている人もいます。
ピアノは趣味です。
テキスト3〜4曲に好きな曲も、となると、
なかなか全部をこなす練習時間がとれないので、
その時々の状況に合わせて、
3〜4曲(冊)の中から2曲くらいずつ練習して仕上げ、
次は、違う本の曲2曲…というような形で続けられています。
弾きたい曲も、宿題の曲数も、
都度、相談して決めています。
オンラインを利用される時もあります。
《 1レッスン制 (対面ご希望) 》
中学生も高校生もいらっしゃいますが、
コロナ禍になってから、
毎月1回というような決まった形は
なかなか難しいようで、
状況が落ち着いて時間もある時、テスト明け、
春休み、夏休み、冬休み…といった時に
来られることが多いです。
みなさん、ずっと定期レッスンをされていて、
途中から1レッスンに変えた方なので、
持っているテキストは、上記、定期レッスン生さんと一緒です。
基礎を積んできて、自分で色々弾けるので、
久しぶりのレッスンの時には、
自分の弾いている色々な曲で、
質問などをまとめて持ってきてくれる感じです。
定期レッスンでも1レッスンでも、
それぞれのペースで、それぞれの弾きたい曲のレッスンです。
✨🙂✨