2022.02.19
コロナ禍になりもう2年…💧
何かと大変な日々ですが、
感染症予防対策、オンラインレッスン等のご協力もいただき、
生徒さんも保護者の皆様も、
音楽のある暮らしを楽しんでおられる様子、
いつも嬉しく思っています。
オンラインレッスンで
各ご家庭と繋がらせてもらう中で感じましたが、
皆さん 電子ピアノの音量については、
本当に気を使われているのか、
音がめ〜っちゃ小さいですね。
目盛りの半分より下にされている方がほとんどです。
LINE通話の話し声より小さいお宅もあって、
少し上げてもらうようお願いしました。
テレビの音と同じくらいまでは大丈夫かしら…。
今日、楽器店に買い物に行ったので、
店員さんに色々お話を聞いてみましたら、
機種にもよりますが、
ピアノ練習用によく出ているモデルですと、
上達のためにはMaxの6〜8割くらいの音量で練習するのがいいようです。
長くなってしまうので、
「なんで?」と思ってくださった生徒さんには、
よかったら説明させてもらいますね。
お尋ねください。
わが家も防音室でない普通の家なので
ピアノを弾く時は気を使います。
ピアノのある部屋以外も、
全部屋の窓もドアも閉め、時間にも配慮します。
時々、娘に弾かせて外に聴きに、
確認に出ています。
一戸建てでしたら、全部屋の窓もドアも閉めると、
かなり大丈夫ではないでしょうか。
特に、今の季節は、寒いので、
どこのお宅も、あちこち閉めきって
暖房たいてテレビを見ておられたら、
それを邪魔するほどの音ではないと思います。
今日のような雨の日は、
乾燥した日よりもっと、音も伝わらないので、
音量上げて練習するチャンスだと思いますよ。
時間帯に気をつけて、できれば音量上げて練習してみてくださいね。
自分の出した音を、細部までよく聴いて
練習しましょう。
マンションにお住まいの場合は、
もう少し気にしないといけなくなりますよね。
壁や床伝い、中には、換気扇のダクト(?)添いに
音が聞こえる…という話も聞いた事があります。
ピアノを置く場所が重要ですかね。
よそのお宅にどれくらい音が漏れているのか
確認したうえで、
時間帯に気をつけて、
できるだけ音量を上げて弾けるといいですね。
今日は寒くて、皆さん窓を閉めているし、
雨で音も伝わりにくいので、
練習のチャンスです!と思います。😊🎶