2014.06.17
夜になると気温が下がり過ごしやすくなりますが、日中は初夏を思わせるような暑さです。
子供たちはそんな暑さもエネルギーに取り込んでいるかのように元気です。
先日絵を書くところまで作った新しい自作プリント「シロネコヤマトの宅急便」は結局完成できず、だいぶ季節外れですが「シロネコヤマトの宅急便屋さん」がサンタクロースのお手伝いをする設定でずいぶん前に作ったプリントを、春から入会した幼稚園の年長組と小学校1年生の生徒3人に渡しました。
一点ド~一点ソで書かれた送り状の住所と、二点ド~二点ソで書かれた家の住所を合わせる問題ですが、三者三様の解き方をしていて面白かったです。
シックスセンスに頼る(当てずっぽうともいう…)生徒、ひとつひとつ地道に音を読む生徒、音を読まずに音の高低で形を合わせる生徒…。
シックスセンスも形合わせも、読譜練習という本来の目的から外れるので、地道に音を読むように指導しましたが、小さな子供は個性的で面白いです。
年長組のY君は2オクターブの音がスラスラ読めるようになりました。そしてト音記号や四分音符も書けるようになりました。
今日はレッスンが終わった後に素敵なプレゼントをくれました。
青いリボンでくくられた画用紙を開いたら、Y君の好きな京王線が大きく描いてありました。車体にはト音記号、四分音符、ピアノの鍵盤が沢山描いてあって、とても楽しそうな京王線です。
素敵なプレゼント、教室の飾り窓にかざっておくことにしました。
教室ホームページ「教室日記2014年6月」に大きな写真をアップしました。
そちらもご覧ください。
教室日記はこちらをクリック!→
primaton.info