2010.07.27
H君は ギター特別レッスンで習った エレキ・ギター特有のパワー・コードの おさらいをしました。
16分音符のリズムを均等・平等に刻むことがポイントです☆
そして大好きな GReeeeNの「遥か」のTAB譜に挑戦を始めました!!
H君の現在の目標は CDに合わせて演奏したい♪とのことですが 将来は(夢は大きい方が良い!) 妹のMちゃんとバンド演奏できると 良いですね!
そのMちゃんの課題は リズム打ちです。
新曲のドレミの音程は 自力で バッチリ予習して来れましたが 2拍子と3拍子が 混じった曲に聞こえます…!
「しずかな鐘の音」はAndanteのテンポを保つと表現の幅が広がり音楽的な演奏になりますね♪
4年生のAさんはト長調の音階やマズルカというリズムが身について来ました!
昨年の おさらい会で Aさんが 「崖の上のポニョ」を 母娘連弾+電子オルガン・アンサンブルで披露し 大いに盛り上げてくれましたが
今度は 2年生のAちゃんが 同じく「ポニョ」に取り組んでいます。
音域が広く 黒鍵(シ♭)や 難しいリズムが出てきますが 一生懸命練習してとても上手になりました。アンサンブルで演奏するとかなり長くなる集中力の必要な曲です!今年のおさらい会で披露してくれるのかな?
大人の方も含め
全員に 共通するのが 「指の形」ですね… 力が入り過ぎて 第二関節から先が 反り返ることが多いです。
自然な 柔らかいカーブができているかどうか 一度テンポを落として 確認してみましょう♪
形にこだわるというよりも良い響きで隣合った音が滑らかに聞こえる事が大切なので「耳」を良く使いましょうね♪
自分で きちんと気付く事ができる人は 必ず 直すことができますよ☆
8月は レッスンを休まれるお家が多いと思いますので 基本練習を忘れないように…宜しくお願いいたします…!!!