2010.11.24
城陽レストラン<TAMAGO>さんにて ミュゼット・ジャズ・トリオ<モンジュー>特別ライブに ご招待受けまして お洒落で心地よい上質な時間を 過ごさせて頂いて参りました…♪♪
<マヌーシュ・ギター>という力木(チカラギ)の入った 力強い音(バンジョーの音量に近づけるために製作されたものだそうです)の出る 黒檀の部分が長い ヨーロッパ独特の ギター。
それから(もちろんですが)黒檀の部分がもっと長いチェコスロバキア製(表側と底は、松・側面は楓)の<コントラバス>。
そして、<ボタン・アコーディオン>という編成☆☆☆
♪バンドネオン に触りたくて タンゴ・オルケスタ<アストロリコ>の門奈紀生先生に 短期入門した事があり、左・右ともに ボタンの アコーディオンには 特に注目しておりました☆
単音の ロングトーンで デュナーミクを変化させる事ができ 息遣いとともに グルーブ感がつけられる素晴らしい楽器 そして音楽と楽器と仲間を愛する素晴らしい演奏でした!!
中高生時代に初めて コピーした デイブ・ブルーベック<テイクファイブ>や、電子オルガン全盛期に よくアレンジしたり レッスンしたり 講師演奏で取り上げたりした曲…<シャレード><黒いオルフェ><キャラバン>等 大好きなスタンダードが 満載で オリジナル曲も聴かせて頂き、曲の途中で リズムを変化させるアレンジや、バランスが 本当に素晴らしかったです!!
ハイテンポの <葦笛の踊り>は、SoftBankのCMに起用されたそうで、おそらく ギターでは 超絶技巧に あたるのではないでしょうか…?
コントラバスがメロディー・ラインを取られる、素敵な見せ場も多かったです♪
なんと言っても、嬉しかったのは、アンコールで 十八番の<リベルタンゴ>を 聴けたことです♪♪
最後のテーマの部分では ボタン・アコーディオンの奏法が ピアノでアレンジしたものと 全く同じで「納得!!」でした!
ピアソラの編曲・演奏をライフワークとしている私にとって、収穫山盛りの素晴らしい 一時となりました。
<TAMAGO>のマスターとKさん!!本当に全面的に 有り難ございました。
コーラスの先輩Yさん オススメの パン・グラタン美味しかったです♪ ギャルソン(?)のお二人も お疲れ様でした。
常連の キーボード・シンセサイザー奏者Sさん、ギタリストAさん、カワイ出身のTさんご夫妻… 初対面にも かかわらず、良くして頂きまして感謝です♪♪♪
やはり、音楽の場を共有すると、たちまち 人と人を繋ぐのだと 改めて確認する事ができました♪♪
<モンジュー>さんと お店の皆さん、本当に ありがとうございました!!