2016.01.26
大寒波が去ったとはいえ、朝晩はまだまだ冷え込む静岡市です。
もう1月も終わり。今週はお月謝袋と一緒に2月のお便りを配布しています。
保育科のAちゃん。昨日無事ピアノの試験が終わったそうですが、温度調節ができない部屋で寒さのため、指が震えていつものように動かなかったようです(>_<)
今週いっぱい後期の試験があるそうなので、最後まで頑張ってもらいたいです。
もう1人保育科のTちゃん。2月から毎週1日、就職の決まった保育園に実習に行く予定です。
なので、弾き歌いの猛練習中!
弾いて歌えても、子供たちの掛け声「さん、はい!」を入れるだけで、あたふたしてしまいます。
この掛け声。結構慣れるまで大変なんですよね。いいタイミングで掛け声を入れないと子供たちは一緒に歌えません。
練習あるのみ。3月までがんばろうね(^^♪
さて、今日は午前中賛美歌を練習している大人のUさんの楽譜を作りました。
中々賛美歌の楽譜がないので、メロディにコード譜がかかれているものを探し、左手を付け加えて楽譜にしています。
左手は単音バージョンと和音バージョン。
生徒さんにチャレンジする方を決めてもらっています。
無理なく自分の好きな曲を弾けるようになってほしいです(^^)/
Uさんは2月で2年目に突入。楽譜を全く読めませんでしたが、1年で4曲両手で弾けるようになりました。すごいですよね(^^♪
Uさんの頑張りの結果です。
「1年てあっという間ですね~」とおっしゃっていました。
本当ですよね~。私も趣味で習っているお箏は12年経ちました。
1つのことを長く続けるのはピアノを習っている人達の得意技のようなものですね(^^♪
他の習い事とは違って、自分と向き合い趣味としても長く付き合っていけるのがいいですね♪