2014.10.08
今日は雲の静岡市です。
昨日のレッスンの様子です。
今月から下校の関係で、16時~17時だったレッスン時間を17時~18時に変更したAちゃんとS君兄弟。
S君は年少さんなので、遅い時間でどうかな~と思っていたら、なんだかいつもの時間より、顔がすっきり、目がキラリ♪
おっ!?たっぷり休憩して元気いっぱいかな?という印象でした。
予想的中。昨日のS君は2つの黒鍵と3つの黒鍵のカードゲームに夢中。とっても集中して「ド・レ・ミ・ファ・シ」のカードを私の歌に合わせてしっかりと選ぶことができました。
ピアノも毎回「今日はこの曲をやりたい」とか「やったことのない曲でできそうなのないかな…」と自分の気持ちをはっきり伝えてくれます。
S君のやる気に先生ものります!!
やりたい!という気持ちを尊重して、じゃあメロディをリズムでたたいてみよう。とか「ド」のおとだけ見つけてみよう。とかピアノだと大変だけど、ベルならわかりやすいからベルでやってみよう。
といろいろ提案してみます。
S君が提案にのってくれたものはチャレンジスタートです。(*^^)v
クリスマス会では踊り→ベル→リズム打ちを担当してくれるS君。
昨日、パートを録音して作ったCDを渡しました。お家でいっぱい聴いてくれるといいな♪
さて、お姉ちゃんのAちゃんも負けていません。
Aちゃんは小学1年生。同じ小学校で1年生が3人いるので、エルサ&アナメドレーを3人で担当します。Aちゃんは3曲の中の1曲レットイットゴーを演奏します。
ちょうど、この曲を弾いてみたいと思っていたAちゃん。メロディを自分で弾くたびにとっても嬉しそう。
そして、私と連弾したら、笑顔に加えて目がキラリ♪
どの生徒ちゃんにもこの「キラリ」の瞬間を体験してほしいな(^^♪
そして、お母さんチームを1チーム作りました。
私の伴奏で、メロディをタッチ式のベルで演奏します。メドレーになっているので、3人のお母様に挑戦してもらいます。
昨日楽譜を見せて誘ってみたら、「楽しそう♪ぜひやってみたい!」とすぐに参加を決めていただけました。
写真は使うベルの並び順です。
上下逆になってしまってますが…(*_*)
こんな感じで並べたら演奏しやすいですが、場所を覚えるのに少し時間がかかるかもしれませんね。
一緒に楽しみましょう(^^)/