2014.06.24
6/20 ワールドカップ日本戦がありましたね。
しっかりテレビの前で応援してから、掛川で行われた「デュエットュ」のセミナーに行ってきました。
その名の通り、コンビを組んで20年活動されているお二人。今は一緒に暮らしているとかで、息もぴったり。連弾をするにあたってのポイントや座り方、ペダルの踏み方や息の合わせ方など細かく教えていただき、最後にミニコンサートつきで、とっても楽しかったです。
早速昨日のレッスンで連弾するときに、生徒ちゃんにポイントを話ました。お二人はイギリスへ留学。でも、リラックスができなくて、1年間脱力の練習や「ど・れ・み・ふぁ・そ」の5音しか弾かせてもらえなくて、何度も日本に帰ろうと思ったんだって~。など話をしたら、「絶対、無理~私ならすぐに帰ってきちゃう!!」と言っていました。
中学生になったSちゃん。今までのように練習する時間がもてませんが、少しずつ曲を仕上げていこうね♪
今はブルグミュラーで曲が仕上がったものから、「ブルグミュラーでお国めぐり」の本で私と連弾をしています。
セミナーから気持ちよく帰ってきたら、学校から電話あり。
次女が帰り道で転んで額から出血しているので、病院に行ったほうがいいということで、急きょお迎えに行き、病院へ。結局、おでこを3針縫うことになりました(>_<)
でも、縫ったほうがきれいに治るということで、仕方ない。女の子だしね。これくらいのけがでよかった。しかも、学校の近くで怪我したので、いろんな方が連絡してくれて、本当にありがたかったです。本人は痛さと、みんなに囲まれてどうしていいかわからず、泣きっぱなしでしたが…。
6/21~22大掃除&物の大移動。
子供部屋をしっかり自分たちの部屋として分けたいということで、私たちは収納付ベットを買い、クローゼットに入れてもらっていたものを引き取り、いらないものの処分。丸二日かけてやっと終了。
6/23ゴミ捨て
近くの焼却場へ車一杯のごみを捨て、レッスン室で使っていなかった電子ピアノを子供部屋へ移動。
レッスン中は練習できないので、暇な時間に各自練習できるようにしました(^^)/
練習の成果はレッスン後にピアノで確認♪
空いたスペースにはアコースティックのギターを置きました。
レッスンで活用できるかな?
7月号のお便り作成!
6/24 生徒ちゃんに頼まれていた発表会用の曲の転調部分をパソコンで作成。
譜読みトレーニングのラミネート作業。
以上最近の出来事でした。
本当に一日があっという間に過ぎ去ってしまいますが、今日のレッスンも楽しく頑張ります(*^^)v