2014.03.17
2/26に西奈南小学校でお箏の演奏会をしてきましたが、鑑賞した4・5年生がその後感想をかいてくれたものを、学校の先生が一冊にまとめてくれました。
それを3/14にいただき、1枚1枚しっかり読ませていただきました。
4年生は音楽の授業で鑑賞した「さくらさくら」を生で聴いて、「とても感動した」とか「和の響きを感じてとてもきれいだった。」とか「もっと小さな子や色んな人達にも聴かせてあげたい」とか「来年は弾いてみたいので、また来て下さい」などとてもうれしい感想ばかりでした。
5年生は実際に爪をつけて、演奏にもチャレンジしたので、「難しかった」「自分より離れた弦は低い音で自分に近い弦は高い音になっていた」「いい音色を出すのは大変だったけど、すごく楽しかった」
「また演奏してみたい」「箏について興味をもったので、もっと調べてみたい」
「箏の歴史について、とてもわかりやすく説明してくれて、ありがとうございました」
など、書ききれないくらい、表現豊かに感想を書いてくれていました。
勉強することが多く、音楽など時間数は少ないですが、やはり伝統の楽器に生で触れることはとてもいいことですよね。
みんな真剣に演奏を聴いてくれていたし、実際に弾く時はみんなとてもいい笑顔をしていました。
これをきっかけに、来年もぜひおじゃまして、生の音楽に触れる体験のお手伝いができたらいいな。そして、もっと色々な小学校や幼稚園などでもできたら嬉しいな。と思います。
うちの学校にも…と思われる方、ぜひご連絡お待ちしてますよ*\(^o^)/*