2014.03.06
昨日はよく雨が降りましたね(>_<)
特に出かける予定もなかったので、午前中は生徒ちゃんの発表会用の選曲。
いろんな楽譜をひっぱりだして、2時間以上あれやこれやと弾いてみました。
楽しいですよね~顔を思い出しながら、「頑張ればできるかな~」とか「こんな曲喜ぶかなぁ~」とか「これは面白いかも…」などなど。
少し難しい曲にチャレンジする生徒ちゃんには今月中に渡したいなと思ってます。
さて、タイトルにも書いた、「ブルグミュラーでお国めぐり」昨日のSちゃんのレッスンで連弾しました。
今練習している曲が終わってからの連弾になったので、「アラベスク」しかできませんでしたが、とっても楽しそう。
そして、聞いているお母様も楽しそう。
自分のレッスンを終えた弟のK君には譜めくりをお願いしました。
最初はどこでめくったらいいかわからない…といいながらも、演奏が始まると必死に楽譜を見て、とても上手に譜めくりができました。
譜めくりも集中して聞いて楽譜を見ていなくてはいけないので、とてもいい勉強になりますね(*^_^*)
来週は「アラベスク」と「牧歌」も連弾できたらいいな~と思います。
ブルグミュラー25番はみんなが知っている曲だし、とても表現力を養うことができるので、レッスンで丸をもらっても、お家で練習していつでも弾けるようにしておこうね~♪と言ってあります。
ブルグミュラー25番を弾けるようになると、連弾もできるし、春畑セロリ先生のブルグミュラーと他の曲を合わせた楽しい曲も弾けるようになるので、いろいろな楽しみ方ができると思います。
私も生徒ちゃんと連弾楽しむために、しっかりセカンドパートを練習します!!