2014.02.27
今日は生憎の雨。
昨日は寒くもなくて朝からいい天気でした。私は結構雨女なんですけど…(-.-)
箏の池谷先生が晴れ女だったのかな…。
箏を3面。シンセサイザーを1台。シンセの台1つ。スピーカーを1つ。
結構大荷物だったので、本当にお天気に恵まれ良かったです。
8時半に家にお友達が迎えに来てくれて、出発。(私の軽の車ではこの大荷物が入らなくて(>_<))
学校についたらすぐに、用意してある7面を調弦する予定だったのに、箏がない!!!
あれ~???学校の先生が体育館にすべて運んでくれてありました…。
でもでも…。体育館は子供たちが使っていたので、また家庭科室へ。
お手伝いにきてくれたお友達と学校コーディネーターをしてくれている方が頑張って運んでくれました。
3、4時間目の演奏会。4、5年生対象で行いました。
3時間目に
♪富士山 ♪花見小袖 ♪箏の歴史について ♪童謡メドレー5曲 ♪うれしいひなまつり ♪さくらさくら
4時間めは5年生対象で♪さくらさくらの演奏を体験。みんな順番に爪をつけて漢数字でかかれた箏の楽譜を見て弾いていました。
みんな楽しそうで良かったです。
時間があと1時間あったらもっと1人ずつ体験する時間がとれてよかったな~と思っちゃいました(*^_^*)
最後に池谷先生と宮城道雄先生の「春の海」を演奏して終了となりました。
本当にあっという間で楽しいひと時でした。
勉強する内容が増えて、音楽集会の時間などが削られる学校もありますが、日本伝統の箏に触れる体験をもっともっと他の学校でもできたらいいな~と思います。
このトピックスを書いている時間はいつも演奏会のために、箏の練習をしていました。
今日からは継続賞の賞状づくりと勉強の時間にあてたいと思います!(^^)!