2014.01.28
先週の土曜日にシンセサイザーを出しました。
2/26に近くの小学校へお箏の演奏をしに行くのですが、演奏の最後にお箏の先生と一緒に「春の海」を演奏することに決まりました。
みなさんはこの曲をご存じですか?
「春の海」はお正月によく聞かれる音楽で、たぶん曲を聴けば「あぁ~!」となると思います。
小学4年生と5年生を対象にして演奏してくるのですが、5年生の鑑賞曲にちょうど「春の海」が入っていたようです。
お箏と尺八で演奏する曲ですが、私は尺八ができないので(^-^;
シンセの尺八の音でアンサンブルします。
鍵盤楽器で尺八を演奏するにあたり、ブレスの仕方やフレーズ感を大切に練習したいと思います。
ちょっとレッスン室は狭くなってしまいますが、演奏会が終わるまですみません。出しっぱなしでお願いします…(^-^;
当日はお箏2面とシンセ、台、スピーカー持参で結構な大荷物になりそうです(笑)
これをきっかけに、子供たちに生の音楽に触れあうお手伝いを続けていけたらいいな…と思う今日この頃です(^^)/
娘にもママはなんで自分たちの学校に来ないの???と言われ…。
「呼ばれたら、喜んで行くよ!!」と答えています(笑)