2013.09.19
夏の暑い時期は休んでいた朝のウォーキング。久しぶりに今日は歩いてきました。
虫の声も秋の鳴き声になり、すがすがしかったです。
帰りに最近通らない道を通ったら、無人販売で巨峰を販売していました。
もうそんな時期かぁ~そういえば、スーパーでもぶどうを沢山目にするようになったなぁと思いながら、家に帰ってから今度は自転車に乗り、小銭をもって買いに行ってきました。
ここの無人販売の巨峰は甘くて毎年よくお世話になってます♪
さてさて、昨日のレッスン。
幼稚園の年中さんのNちゃん。「できたよ~あのね~これもできたし、これもやりたい!」と弾きたい曲がいっぱい。
毎回とっても頑張っています。
さっぱりはっきりした性格で、わからないことは「わからない!」と笑顔ではっきり言ってくれます。
「あ!そうか。おんぷは下から数えればいいのかぁ…」など、ボソボソ言いながらグループで覚えた音符を読んでくれました。
次に来たのは、お姉ちゃんのSちゃん。
いい音が出て、指もしっかりしています。
Sちゃんは今までちょっと照れながら答えてくれていましたが、発表会が終わって自信がついたのか、殻がやぶれて毎回テンション高く、大きな声で笑ったり、受け答えをしてくれます。
ピアノもしっかり練習してくれています。
お母様が毎回送り迎えをしてくれていますが、Nちゃんは家では練習でうまくいかないと、イライラして、「お母さん。見ないで!!」とか「もうできない!」と言ったりするそうですが、レッスンではそんなこともなく毎回よく頑張ってくれています♪
レッスンでの様子を聞いて、お母様はいつもびっくりされます(笑)
小学5年のNちゃん。
今年の発表会は曲も早めに仕上がり、曲想をつけることに時間をかけることができて、毎日練習を頑張っていてくれました。
発表会が終わった数日後、親指の爪の部分をドアではさんでしまったらしく、しばらく練習ができなかったことと、発表会が終わったことで、練習意欲が低下(*_*)
ここ1か月半のんびりしていましたが、クリスマス会で弾きたい曲があり、また少しエンジンがかかり、片手で弾いておいで~と言ったところを両手で練習してきてくれました。
素敵に弾けるといいね。できたら、ペダルもつけれたらなぁと考えてます(^^♪
そして、月2回の大人の生徒さんのTさん。
お仕事もされてますが、とにかくとっても頑張って練習してくれてあります。
今は亜麻色の髪の乙女と短い曲2曲の3曲を練習中。
亜麻色の髪の乙女は見開き1ページですが、弾きこなすには大変な曲。でも、すぐに両手で最後まで譜読みをしてきてくれました。
今は「なんか練習しても上達しない・・・」という気持ちをお持ちでしたので、短く区切ってペダルの踏み方、メロディの出し方。強弱のつけ方を細かく一緒に見直しました。
ご自分の中でモワモワ聞こえる原因がわかりました!と発見をしてレッスン終了。
次回は10月の初め。どんな演奏になっているか今から楽しみです(^^♪