2021.04.11
静岡市葵区南沼上3丁目にあるピアノ教室、りょうこ先生です。
先週は、ピアノアドベンチャーの講座とピアノ導入期の講座を受講しました。
ピアノアドベンチャーは新規入会の方は全員このテキストでスタート。
違うテキストでやっている人はテキストが終了したタイミングで生徒さんと相談して変更しています。
変更する理由は、もともとアメリカのテキストなので、コードネームが書いてあることです。
テキストの曲ではないもので、コード書いてある楽譜を使用して練習している生徒さんにはコードの見方 や弾き方を教えていますが、通常のレッスンでも取り入れたいと思い変更することにしました。
年少さんになった女の子。4月からお母様が仕事復帰されるため、レッスン時間が少し遅い時間になり、どうかな〜と心配しましたが、そんな心配は無用!
とーーーーっても元気でレッスンできました。
ベルを1オクターブ並べ、ドから鳴らしてみましたが、なんとピアノアドベンチャーの「♪おとのなまえ」の曲のリズムで音を鳴らしていてびっくり!!
急遽、CDに合わせてみよう!とやってみましたが、しっかりできました。
お家でしっかりCDを聴いていてくれたんですね💕とっても嬉しかったです。
もう一つのピアノ導入期のレッスン講座は、現在保育園で音楽のレッスンをしている田村先生の講座です。
4月からの1人で開催するリトミックに取り入れたいと思い、昨年に引き続き発展編の講座を受講しました。
当日は午前中にレッスンが入っていたため、ギリギリまでZOOMで受講し、残りは動画で受講。
本当に勉強しやすい時代になりました。
園児たちの様子を交えての講座なので、とても勉強になりました。
今月スタートするリトミックはリニューアルした内容での開催なので、しっかり1期終了時、3期終了時などを意識して、楽しみながらドレミの音階を覚えられるようにしたいと思います!
あと、週末はお琴の練習をたくさんしました。
第3章まである曲で先月、第2章まで終わり、今月から第3章に突入。
これがまた楽譜が細かくて😅練習を頑張ったので、 少しメロデイが頭に入って弾きやすくなりました。
明日のお琴のレッスン頑張るぞ❤️
今週はお天気も悪くなる日があったり、気温の予報も上がったり下がったり…。
体調を崩さないように、服装選びは大事な1週間になりそうですね。
⭐️個人のホームページはこちら
⭐️ブログはこちら