2021.02.12
静岡市葵区南沼上3丁目にあるピアノ教室、りょうこ先生です。
昨日は祝日でレッスンがなかったので、9割仕上がっている確定申告を初の電子申告にしようと朝からパソコンへ向かいました。
昨年のうちに電子申告するために、マイナンバーカードを取得し準備は万端!
まず「みんなの青色申告」で申告書を作成。
次にそのデータから「みんなの確定申告」のアプリに取り込み、もう一つの表を完成させる・・・。
はずが・・・あれ?データ取り込み出来ないじゃん!😅
難しくないはずだけど・・・去年はどうやったか覚えてない。
1人データ保存方法が違うのかとか考えて色々試したけど、出来ない!!
もうサポートセンターに電話して聞くしかない!
でも、混んでて中々繋がらないんだろうな〜と思いながら電話すると、
「土日祝日お休みです」のアナウンス😭
もう自分でやるしかない。
午前中だけで終わる予定が終わらず、お昼をパパッと済ませ、またパソコンへ。
何だよーこんなことか・・というくらい簡単に取り込めました😅
さて、次。
今度は「電子申告」というアプリをダウンロード。
これがまた電子申告するために、パソコンの環境を整えたり、いろんな物をダウンロードしなくてはいけなくて、頭混乱。
あっという間に夕方。
マイナンバーカードをカードリーダーで読み込ませたり、できているのか印刷してみたり、夕飯を作りながらの同時進行。
途中でやめちゃおうかと思ったけど、もう今日だけでスッキリしたいから、気合い!
子どもたちにも「今日はずっとパソコンの前にいるねー」と言われ、「進んでるの?」の問いに、あともう少しなはず、あとちょっとだけど・・・。
色々やっていると、自分があと何をしなくてはならないのかわかってくるので、何%くらいできているのかわかる😊
夕飯を終えてまたすぐに作業。
無事20:30にメールで送信完了!!!😂
今日はしっかり送信できたかの確認がくるメールボックスをスマホでも見れるように、設定してあとは税務署が受領できたかの返信を待つのみ。
10時間以上、いろんな事を検索しながら行った初電子申告でした😅
来年は初期設定の部分が省けるから、もっと簡単に出来るはず。
何事も新しいことを始めるのは大変だけど、チャレンジするのは大事ですね❤️😊
例年は「みんなの青色申告」で入力して、「みんなの確定申告」にデータ移行。
印刷して直接税務署へ提出。これが一番簡単!みなさんも電子申告初チャレンジの時は時間にゆとりのある時か、知っている人に聞いたら多分あっという間に出来ますよ(笑)
⭐️個人のホームページはこちら
⭐️ブログ