2020.09.08
静岡市葵区南沼上3丁目にあるピアノ教室、りょうこ先生です。
今朝は晴れていましたが、昨日と同じく天気がコロコロ変わる一日でしたね(>_<)
今日は小学生の生徒さんたちがすごく頑張って練習してきてくれました。
本当にうれしい(^^♪先週よりレベルUP!
ここからさらによくするためには、どうしたらいいかを一緒に考えました。
小4のAちゃん。左手がずっとスタッカートの曲です。でも、途中2か所音が半音階になっているところが繋がってしまう。
そこで、問いかけました。
「Aちゃん、楽譜ではここはスタッカートになっているけど、今Aちゃんの演奏だとスラーになっているの。スタッカートだと、こんな感じ。スラーだとこんな感じに聴こえるんだよ!」と弾いて聴き比べをしてもらいました。
「先生は、半音で下がっている所はAちゃんがそう弾きたい!って思っているなら、いいんじゃにかな?と思ったけど、どうしたい?」
と尋ねると、スタッカートで弾きたい!と自分の考えを教えてくれました。
「じゃぁ、この音を意識すればスタッカートで弾けるようになるよ!」
とアドバイス。
こういう音作りで個性や表現力がついてくるんですよね。
ただこちらの考えを押し付けるのではなく、自分で表現できる力も一緒に育てていきたいと思っています。
今回の発表会は新型コロナの影響でみんなが2回くらい出るお楽しみコーナーの部を作らなかったのですが、やっぱり諦めきれない。
昨日、小4のS君に
「先生ね、やっぱり今年の発表会でも少しお楽しみを入れたくて、オタマトーンでミニイントロクイズみたいなのをやりたいんだけど…」
というと、僕がやる!!
と即答。
曲も仕上がってきたので、あと2回のレッスンでオタマトーンの練習を少しして、オタマトーンコーナーを担当してもらうことにしました。
そして、本日の生徒さん、小2と小5の兄弟もオタマトーンやる気満々。
担当者は3名になりました(^^♪
これから、もう少し増えるかもしれませんが、嬉しいな!
他にも私がこんな事やりたいんだけど…といったことに、賛同してくれた中1の生徒さん、アイディアも出してくれて、レッスン終了間際に、こんなのいいんじゃない?
と数分で新たなコーナーが決まりました!
どれも会場の皆さんを巻き込んだものです!
ソーシャルディスタンスを保ちながらでもできる!
よし!イメージができてきた(^^♪
ワクワク(^^)/楽しみだ♪
新しいホームページを作りました。遊びに来てください!