2020.09.04
静岡市葵区南沼上3丁目にあるピアノ教室、りょうこ先生です。
今日はレッスンはお休みなので、気分は少しのんびりモード。
ここ3週間はずっとお休みなく、レッスン以外にも仕事をしていたので、こんな日があってもいいかな♡
朝はYouTubeを見ながら朝ヨガをしました。
180日間リングフィットアドベンチャーで朝運動をしていましたが、長女がYouTubeをみてヨガをやりだしたので、半年たったし、ヨガに変更してみることにしました(^^)/
もう汗だくです。体が硬いのもよくわかる(笑)
できる日は朝と夜やってますよ!
その後は、床の汚れが気になっていたので、床のふき掃除。これまた汗がポタポタ落ちてくるくらい。
両方いい運動になりました!
さて、今日のタイトルである鍵盤ハーモニカ演奏時の飛沫可視実験。
結論から言うと、
「全く問題ありません!飛沫はほぼ拡散されない」ことが確認されました。
小学校ではまだ音楽の授業で使っていないようですが、リコーダーと違って、吹いた息がそのまま出てくるわけではなく、自分の息は鍵盤ハーモニカ本体に入って音を鳴らすので、飛沫はほぼなかったようです。
鍵盤ハーモニカが音楽教育に適している8つの理由!(ケンハモリーフレットより)
①鍵盤楽器であり、吹奏楽器であるからこその学び。
②アコースティック楽器ならではの表現力。
③指導しやすく理解しやすい。
④「息」による自由度の高い音楽表現が可能。
⑤小型で軽量、多様な演奏形態に対応。
⑥個人持ち楽器であること。
⑦電源が不要で丈夫。
⑧鍵盤ハーモニカで健やかな心と体を
たくさんいいことがありますね!
今、大人の間で大人のケンハモが人気です!
椅子に座って縦型に持つスタイル♪
格好いいですよ♪
一緒に始めてみませんか?
個人レッスン、グループレッスンに対応しています。
公民館でお友達とサークルを作って和気あいあい楽しく演奏しましょう!
新しいホームページを作りました!ぜひご覧くださいね♪