2014.12.17
この4月から小学校高学年以上を対象にコード奏法を本格導入し始めています。(低学年の子も会話の端々にコードの事はちりばめてたりする)
「練習はめんどくさかったり、時間なかったりするんだけど、それでもピアノが好きで」通ってくれてる中学生たち。4月の発表会に向けての選曲の段階で「お母さん(と、私)の好きな曲が弾きたい」とちゃんと希望が出せたので、メロディとコードを耳コピして譜面をおこしたものを使ってアレンジも含めたレッスンする事にしました。
コードはとりあえず「明るい感じか、暗い感じか」聴き取れればメジャーとマイナーは勘でも押えられるのだけど、セブンスまでのコード一緒に作ってみたら、ちゃんと基本形で分かってました。
う。。。嬉しい❤
休みの間の宿題は「メロディを弾く事」と、「基本系で良いのでコードをさらっておくこと」
大好きな曲なので、もしかしてそれ以上の事もやって来てくれるのでは?と、ちょっと期待してます。
コードが分かると、暗譜も早くなるし、いろんな楽器、いろんな人とのセッションも簡単に出来ちゃう。使いこなしてくれるといいな。
ーーーーーーーーーー
ワンコイン体験レッスン随時受付中
次回異年齢MIX未就園児のためのつみきリトミックは、1月19日。一回完結なので、気軽にお問い合わせください。