2025.02.13
相当頑張った吹奏楽部員の娘。ようやく仮引退期間に入りました。3年間本当に頑張ったなあ。涙ぐましいほどの努力を間近で見てきて私もいい体験をさせてもらいました。
高校3年間で得た技術力と聞き分けることのできる耳。仲間と音楽を作り上げるにはどうしたらいいか。楽譜を読んだり、いろんなジャンルの音楽に触れさせたりは母娘で取り組んだピアノレッスンや日々の生活で伝えてきましたが、この3年間は私の想像をはるか超えたところの体験をたくさんさせてもらったと思います。
高校生って、体の成長も落ち着いてきて、社会性も今までとは比べ物にならないくらい成長します。そんな時期に大好きな音楽に没頭できる。切磋琢磨する、一緒に音を作り上げる仲間がいる。なんて幸せなことなんだろうと噛み締めています。
幼少期から、どうやったらどんな選択肢でも音楽を最大限楽しむことが出来るかな?を考えるようにしていました。
ピアノを極める?
管楽器を極める?
曲を作れるようになる?
歌を自由に歌えるようになる?
ライブやコンサートに行ってご機嫌になれる?
様々な楽しみ方の可能性がある中で、
お風呂でたくさん歌い
お友達とイベントの度にアンサンブルし
好きな音楽についてたくさん語り(音楽の歴史やジャンルのことなど)
即興演奏遊びでどんな音でも自分で決める体験をたくさんし、豊かな伴奏と一緒に奏で、顕在化していなかった基礎力が、仲間と伸びる適齢期で花開いたな。そう感じています。
奏で合う、語り合う、刺激し合う、なんて素敵なんでしょう。
さて、同じ思いをぽっかぽか♪みゅーじっくらんどに通ってくださってる子ども達にも体験して欲しいと思っています。
何か自分の中で大きく伸びたい時に、伸びることのできる基礎力。笑顔がいっぱいの自然な流れの中で、つけていけたらと思い、日々創意工夫と研鑽を続けています。
どこまで突き詰めていくかは、本人が選ぶこと。選びたい時に自由に羽ばたける力を伝えていきたい。
歩みは、その子のペースでいい。今日楽しい音楽が未来を作るから。
私は、教える人ではなく、伝える人、魅せる人になりたいと思うのです。
ーーーーーーーーーーーーー
ワンコイン体験レッスン随時開催中
すぐにレッスンしたい子も、四月の進学進級に合わせたい子も。今割とお小さい子が通いやすい時間帯に空きがあります。お気軽にお問い合わせください。
先生の得意
リズム指導
即興演奏指導
コード奏法
アンサンブル指導
主な使用テキスト
ピアノ・アドヴェンチャーシリーズ
バスティン
ピアノランド
せかいいっしゅうおんがくえほん
バーナム
発表会で使用した曲集
私は子どもたちの音に伴奏つけることが得意なので、ぽっかぽか♪みゅーじっくらんどの子たちはレッスンを始めてからすぐバリエーション豊かな音、リズムパターンを聞いて育ちます。音の流れを汲み取ることが上手な子が多いです。
教え込むレッスンではなく、一緒に感じ、一緒に考えるレッスンをしています。