2025.01.11
61鍵盤後オクターブのキーボードやシンセサイザーはピアノのレッスンの自宅学習用としては痒いとこだらけではあるのですが、ちょっと大きくなった生徒さんの夜の譜読みのためや、お教室でアンサンブルするためには本当にありがたい存在です。
楽しい機能いっぱいのキーボード一台50000円前後で世界旅行に行けちゃいます。
最近メインに使っていたキーボードをリニューアルされた最新版に変えました。マイクを繋いで遊べたり、少しいいスピーカーを搭載していたり、自動伴奏を自分でいじれるらしいっぽかったり。
喜びのまま遊ぼうとしたのですが、取説がとっても薄い!音の鳴らし方は読まないでもわかるのだけど、どうも不親切で何ができるんよ〜〜〜ってすごい悩んで普通に音色変えて弾いて満足していたのですが、最近気がつきました。
これ、取説ネットにあるし、なんならダウンロードしてちゃんと紙に印刷できるやん。
と。。。
取説が不親切なんじゃなかった💦エコなだけだった。
それはそれは膨大な情報量で、知ってる人にはいらないページもあるし、各自ダウンロードは面倒ですが、
ありです!
紙に印刷すると全然違いますね。取り組むぞ!なやる気が!
せっかくなので、いろんな機能をレッスンでも試してみて、子ども達と一緒に面白いこといっぱいやって行きたいと思っています。私だけが触ることできても仕方ないですから。
上手く使うとステージ上でも電子オルガンでできることはほぼできそうな感じです。自分の出す音に責任持って楽しみたいですね。
※アコースティックのピアノと、電子ピアノと、ポータブルキーボードはまるっきり別物です。それぞれ長所も短所もあります。
私はレッスンでキーボードを味変的に使ったり、減衰音じゃない音色を選び歌い方を考えるために使ったり、自分の練習で楽器ごとの特性を活かしてフレーズを考えたりする時に使っています。ピアノがない場所での演奏の依頼があった時にも気軽に持って行っています。
ーーーーーーーーー
ワンコイン体験レッスン随時開催中
すぐにレッスンしたい子も、四月の進学進級に合わせたい子も。今割とお小さい子が通いやすい時間帯に空きがあります。お気軽にお問い合わせください。
先生の得意
リズム指導
即興演奏指導
コード奏法
アンサンブル指導
主な使用テキスト
ピアノ・アドヴェンチャーシリーズ
バスティン
ピアノランド
せかいいっしゅうおんがくえほん
バーナム
発表会で使用した曲集
子どもたちの音に伴奏つけることが得意なので、ぽっかぽか♪みゅーじっくらんどの子たちはレッスンを始めてからすぐバリエーション豊かな音を聞いて育ちます。音の流れを汲み取ることが上手な子が多いです。