2010.11.10
ぽっかぽか♪みゅーじっくらんどでは、出来る限り幼児のレッスンはグループレッスンをお勧めしています。幼児は個人だと30分でも気分によってぐでぐでな時がありますが、グループだと1時間みっちりレッスンしても足りない位。そして、たくさん歌ったり体を使った活動をしても、子どもにばれてな~~い♪ウシシシシ。なのです。
音楽教室に行くわよ!っていうと、とにかく楽器に触らなければという気になりますが、本当は、楽器なんかなくっても音楽は出来るんですね。歌って踊って感じて聴いて。ぐんぐん何でも吸収してしまう時期ですもの。
音楽遊び
リズム遊び
アンサンブル
絵本の読み聞かせ(季節感や、その日の活動の流れを意識しています。自作のパネルシアターやエプロンシアター、の時もあり。)
鍵盤楽器への導入(弾くこと、読譜遊び)
音楽鑑賞(先生毎週頑張ります!)
音楽遊び、リズム遊び~。リトミックと言ってしまえば簡単ですが、ちょっとこだわって遊びと言っています。
積木はどう使うの?ですが、ホントに楽典的な事は任せて下さいと言うくらい、シンプルな積木は楽典の友なんです。ただ積んでいるだけに見えてもすっごい秘密が隠されているのでした。もちろん、大きな子にも有効!あれ?ちょっとまてよ。って思う時に絶大な威力を発揮してくれます。クリスマス会では、みんなで大きな作品を作ったりもします。
と、ちょっと変わったグループレッスン。音楽の芽だけでなく、心の想像力、自己肯定力の芽も育てて行きたいと思っています。