モンテッソーリ教育セミナーで名古屋に行って来ました。
2019.02.13
名古屋こどもきょうしつBrio安江秋先生のモンテッソーリセミナーに行って来ました。先生のお人柄に惹かれ3度目の受講♪秋先生は本当にお勉強熱心な先生でお会いするたび引き出しが確実に増えてらっしゃるのだけど、受け取る側の私も少しは成長していると思われ、感じたり腑に落ちるところが毎回新鮮に変わるのが面白いです。
つい素敵なので目がいってしまう教具との関わりですが、着目すべきはそこではなく、どのような距離感で愛情を持ってこども達に関わるかが理論的に構築されているモンテッソーリ教育は、知れば知るほど人間っていいなと思うことができます。
子どもを観察して、環境を整え、子どもの自立する力を見守る。(無理に引き出そうとしなくても、勝手に育つんですから♪)結果自分で考えて自分で決めて未来を切り開いていける人生を送ることが出来る。
詰め込み教育は教師側には楽かもしれないけれど(本当に楽なのかは謎ですが)、何かが欠けていると感じる子どもを取り巻く育つ環境。モンテッソーリ教育は、積み木と造形で有名な和久洋三先生の童具教育とも共通点が沢山あって、対比して考えられやすいシュタイナーともたくさん共通点があって、言っちゃえば自由な即興セッションとも共通点がいっぱいあって、今興奮でドキドキしています。
世界はいいものたくさん持ってるね。
子ども達が未来を切り開いていけるよう。そこに音楽が寄り添える心が育つようサポートして行きたいと強く願った1日でした。
ーーーーーー
ワンコイン体験レッスンこそっと受付中
4月14日はワクワクいっぱいの発表会です。