2016.11.16
田中ピアノ教室です。こんにちは😊
私達の年代の友人と話をしていると、
親が厳しく、ほめてもらったことがない、
というような話をよく聞きます。
コーチングなどなかった時代、親や先生は
ほめるのが上手くなかったです。
現在では、承認欲求を満たすことが大切だと
言われています。この欲求を満たすことで、
子どもは自己肯定感を持つことができます✨
「存在承認」…子どもの存在を認めること。
「行動承認」…子どもの行動を認めること。結果ではなく、努力やプロセスを重視する。
(厳密に言うと「ほめる」と「承認」は少し違う言葉なのでしょうが…)
お母さんの皆さん、子どもががんばった時には
ほめましょう✨😊
先日も友人から言われたのですが、
「身近で努力を一番わかっている親が評価しないで誰がするの❗️親くらいは、ちゃんとほめて❗️」
本当に実感として、子どもが中学生、高校生 、大学生、くらいになると、ほめる人も親しかいないなぁ…と思います😓厳しい世の中ですからね。
お母さんの皆さん、子どもを認め、勇気付けましょう✨
私も生徒さんに対して、いつも気をつけたいと思います😊
皆さんが前向きに歩いて行けますように❗️✨