2025.03.06
久しぶりのトピックス!
公立高校入試は今日面接をして終わりです。
ピアノ教室に通っている受験生、
迷った生徒もいましたが、
全員、ピアノレッスンを続けます。
受験中も休まず来てくれてました。
来月は歌のコンクール浜松地区本選に行って来ます。
受験生ですが、頑張ってくれました。
しかし、高校受験の為、歌が下手になってる💦
私自身、かなり勉強しました。
テクニックでは声楽をしてる方には
かなわない。
言葉の発音、自然な強弱、音の流れ
すべてピアノで奏でるのと同じ。
わざとらしい歌い方は誰も聴いてくれません。
昨日も私自身のピアノレッスンに行って来ましたが、音楽面で先生に質問しましたら、
アカペラで歌わせられました😓
私も下手!
ピアノもバッハ平均律1曲でレッスン終わりました。
ショパンマズルカも弾いているのですが、
弾き方わからなくて、レッスンしてもわからなくて、とうとう、YouTubeで
ポーランドの舞踊動画を見ながら
少し、踊っています。
先生、ポーランドの現地語ペラペラだから
踊りも知ってるしで
イメージをかなり作らされます。
ドイツ語と英語もペラペラです。
だから歌もイメージ。
目的地がない音楽は音楽ではない!と
毎回厳しいレッスンに耐えてます。
なので、私のレッスンの仕方、教え方も
他のお教室とは違います。
初心者の大人の方も数年すれば
音楽になります。
間違っても音符にカタカナはふりません。
体験レッスンで難しさを感じるかもしれませんが、頭でイメージを作るには
どうしたらよいか、私が理解したものを
レッスンで取り入れます。
私も現在進行形で勉強しています。
今までのピアノレッスンの常識か私の中で
常識ではなくなっています。
今年は年末にピアノの発表会があります。
所属の生徒、生徒の保護者、元生徒、地域の方を巻き込んで合唱も行っています。
生徒以外は有志、ボランティアで
参加してもらってます。
ソロで弾くピアノ、
みんなで作り上げていく合唱!
すごく上手ではないけれど、
今できる事を考えて作りあげてます。
興味のある方は、ぜひ体験レッスンに
お越し下さい。