2011.12.17
今までは、4歳くらいからレッスンを始められる方が多かったのですが、最近は、3歳くらいのお子さんのお問い合わせが増えてきました。
子どもによっても、いろいろ差があると思うので、先日もカワイの表参道で楽譜とにらめっこ!!
まだ入会された生徒さんはいないのですが、ちょうどよい機会なので、何かいい教材はないかいろいろと探してみました。
いくつか気になる楽譜を購入したので、クリスマス会が終わったら、冬休みの間にいろいろと研究してみようと思います。
小さい子向けのおススメの教材がありましたら、先生方是非教えてくださいね。<(_ _)>
ちなみに、表参道は今、イルミネーションがきれいなので、日曜日はすごい人でした。機会があれば、皆さんも一度行かれてみてください。
阿知波先生~
私も今、私にできることをいつも模索しています。
お恥ずかしながら、自分の知識不足や語彙の足らなさ、その他もろもろ、自分の力不足を感じるたびに、もっといろんなことを勉強せねばと思っています。
忙しい中、なかなかその時間を作ることは大変ですが、生徒たちに「練習時間は自分で作り出すものよ!」といつも言っている手前上(笑)、私も自分の時間をひねり出して、音楽関係に限らず、心理学や子どものストレス、子どもたちの障害についての本を読んでいます。
よかれと思うことは、実際のレッスンの中でいろいろと試してみて、効果がありそうなものはどんどん取り入れる主義です。
人に教えることの難しさ(もちろん楽しみもたくさんあります❤)を痛感するたびに、今日のレッスンよりも明日のレッスンが更に良くなるように頑張ろうと心に誓っています。
人を指導することに、これでもう良いということはないのだと肝に命じて・・・。
阿知波先生だけでなく、さくら先生やあらき先生、他にもたくさんの自分と同じような思いの方や尊敬できる先生方が全国にいらっしゃると思うと、とても心強く感じます。
頑張っているのは私一人だけじゃないんだと(当たり前のことですね・・・スミマセン)ちょっとお疲れ気味だった私はとっても元気になりました。
全国の先生方に感謝しながら、明日のクリスマス会頑張りま~す(^O^)/