2021.07.25
今日も暑い東京です。
セミの鳴き声がすごいです。
先日、終わったピアノコンサートについて、振り返ってみようかなと思います。
今年は、楽器の搬入がないので、普通に起きたら、ちょっとギリギリなかんじになってしまい、ちょっと出がけにバタバタしてしまいました。
で、やってしまいました、忘れ物。
忘れたものは、な、なんと衣装。(@_@)
すぐに気づいて、家に戻り、ホッとしたのもつかの間。
ホールに入り、荷物を出していたところ、何かが足りない。。。。。。。
アンプとシールドがない・・・・・????!!!!
えーーーー、積み忘れてる~~(T_T)
主人にあれだけ、忘れ物ないの!!と聞かれたのに~~やってしまいました。
仕方ないので、主人とカワイの方に家までGOーしてもらいました。
近くで良かった。(涙)
と初っ端から、大騒ぎでした。
仕方なく、娘と二人で、受付の準備やテーブル出し、張り紙等、やれることから黙々と30分。
無事に、アンプも到着して一安心。
リハーサルに参加の生徒さんが、早めに来ていたので、リハーサルも早く始められて、落ち着いてゆっくりできました。
また、今回から、テーブル位置をリハーサル時に決めて、テープで位置決めもしたので、本番もテキパキと進められました。
ソロ演奏が始まる時に、いつもならみんなに声掛けするのですが、始めの3人に「先生、声大きい~」と言われ、何だかしゃべっちゃいけない感じになり、舞台そでは静かに。
いつもよくしゃべる私が、あまり話さなかったせいか?、生徒さんたちはいつもより緊張していた様子でした。
でも、みんな最後まで先生に助けを求める?こともなく、最後まできちんと弾き切ることができました。
アンサンブルも、ミュージックベルも上手にできたと思います。
みんな、よく頑張ったね!!
とても立派でしたよ。
今回は、身内のお手伝いが呼べず、家族の他は二人しかいなかったので、本当に不安でした。
でも、娘と大人の生徒さんが交代でアナウンスや、3部の舞台をしっかりやって下さったお蔭で、何とか乗り切ることができました。
最後のあいさつでは、ホッとし過ぎて、何を言ってるのかまとまりのない挨拶になってしまって、反省していますが、保護者の皆様のご協力に改めて感謝申し上げます。
後は、どなたもコロナも罹ることなく、2週間が経つのを祈るばかりです。