2021.08.24
いつもピアノネットをご覧頂き有難うございます。
昨日来た60代の大人生徒のMさんは、7月からレッスンを始めて1ヶ月が経ちましたが、紫のバーナムが終わりオレンジのバーナムに入りました。
バイエルも両手奏の初心者にとっては結構難しいところも沢山練習してきていて、とても頑張っています。
その中で素朴な疑問。和音のドミやレファは縦に音が並んでいますが、シドやファソの時は横に双葉の葉っぱのように並んで書かれていますが、それは何?どうして?とか。
また夜お仕事帰りに来るMさんは、初心者から初めて今年で4年目になり、もうずいぶん色々な曲を演奏できるようになりましたが、8分音符の連打の練習で、音符の棒が上向きと下向きとあるのはどうしてですか?とか。
皆さん、いいところに気づきましたね。そういう質問をどんどんして下さい。1オクターブ上(下)の記号で8・・・・・の8って?とか。
色々説明していると、こういう決まりを最初に作った人はすごいですね!ということで大笑い(≧▽≦)
それぞれにちゃんと意味があって、楽譜はそのように書かれています。演奏の奏法だけではなく、”これなんだろう?”と思ったら、なんでも聞いてくださいね。スキルアップです\(^o^)/