2013.09.08
夏休みも終わり、運動会の練習の季節。1学期に終わった学区もあるようですが、フェリーチェの校区ではこれからです。レッスンに来る頃には疲れが出てきて眠くなっている子も。体力気力、しっかり養っていく季節です。
「右手弾きながら、ドレミで歌ってきてね」「両手で1、2、3、4、と数えてきてね」
などの課題ができたら、「ヤッタね!」のはんこを教材に押します。その数だけレッスンの帰りにシールを。もちろん、課題の難易度も違いますので、貼れるシールの数もみんなそれぞれ。それでも、今日の自分のレッスンでこなせた数はどれだけなのか、目に見える形でわかります。
少ないから、とブツブツ文句を言う子ももちろんいます(笑)。でもね、それなら次、がんばろう!と思える強さも必要です。
体力気力、そう心の強さは、大きくなってもとっても必要。
ただのシール、されどシール。
50個集まれば、小さなミニプレゼント(主に文房具)が1つ選んでもらえるので、がんばりたいよね。100個まで我慢すれば2つ。そして100個の人しか開けられない箱もあるのです♪
楽譜を読んで弾く。
ただそれでは、ただの一方通行。ただの訓練。
そこへ、弾く⇒聴く⇒自分で評価する(フィードバック)⇒弾く⇒弾く・・・・と循環するものが出来上がるまで、「聴く」という力がつくまで、シールで目に見える形でフォローしています。
さぁ、体力、気力、集中力。そして聴く力、弾く力をつける秋にしよう!!