2025.01.10
2025年のレッスンスタートとなった今週。
学校の始業式もあり、「始まり」を感じる月日の中にこども達はもちろん私たち大人も感じる時ですね。
皆さんは、「今年はどんな年にしたい」「どんな自分になっていきたい」と思い描いているのでしょうか。
「こんな年にする!」「こんな私になる!」と宣言されている方もいらっしゃるかもしれないし、
慌ただしくすぎた正月からようやく落ち着いて「今年はどうしようかな」と思ったり、「何も考えないし、なるようになる」なんて考えておられる方もいるでしょう。
私も、子ども時代の年始には「今年の目標は?」と父に毎年聞かれることがあまり好きではありませんでした。
決して、目標を立てることが嫌いなわけでもなく、何かを目指すことは好きなくらいでした。でも「(年始の)今、立てることが大切」とばかりに押し付けられるような形が好きではなかったのだなぁと思います。
仮に、父や母が「今年は〇〇をしていきたなぁ」といった小さなものでも自分の目標や気持ちを伝えてくれていたら、「〇〇したい!」「△△やってみようかな」「□□頑張ってみる!」なんてワクワクしながら話せたかもしれません。
年始に目標を立てる立てないは、もちろん個人の自由です。ただ、せっかく生きているのだから、なりたい自分を思い描いてそこへ向かって歩いていく、走っていくのも豊かな時間だなぁと、私は思っています。
なので、こども達には「私(先生)は、今年はこんなことしたいなぁ!」「こんなことするつもり!」「〇〇に行きたいなぁ」と自分のことを話すようにしています。
こども達が自由に思い描けるように。
自分の生きたい道は、まずは自由に描いて話してみることが1番だから。
そんなことを感じながら始まったレッスン開始の1週間。
昨日は雪が舞っていて、これから寒さも増していきそうです。寒さが苦手な私にとってはしばらくいつも以上に気合が必要ですが、生徒達の元気パワーをもらいながら進みます!