2011.02.03
「さぁ~、今日は何から弾こうかなぁ?」
レッスンノートに書いてある宿題(はじめは私が書き入れます☆)。リズム読み、ドレミ、歌詞つきで・・、と練習してきたことを一生懸命 弾いてくれるのをまずは見守ります。
歌になると、顔がポッと明るくなって楽しげに弾いてくれます♪ 一人で弾くと、どうしてもテンポが行きつ戻りつ・・・の揺れがあるのですが、歌になると安定してきます。それでも揺れたりもしますけどね(笑)。
そんなときは、横で私が弾きます。そう、連弾になります。あまり派手に弾くと、おうちに帰ってから一人で練習するときにさびしくなり、モチベーションが下がったりもするので、あくまでもシンプルに。もちろん、どうしてもおとなしいお子さんや、遠慮がちな大人の方には、少し華やかに左側で弾かせていただきます☆
ほら、そうすると、ますます楽しくなります(●^o^●)。
手作りグッズも待っています。五線の音符を読んだり、リズムをうつ練習も、少しでも楽しくなくっちゃ☆、です。
できたらシール☆ 100枚たまったらちょっとしたプレゼントが待っています!(^^)!。
私たちが小さいころには考えられないようなことですよね(笑)。でも、ひとつでも楽しみがあると、がんばろう~~♪♪ と思えるもの。 そんな楽しみのお手伝いもできるよう、これからも工夫していきたいと思います。
ピアノ前で撮影した写真を入れたシートに、将来の弾きたい曲&夢、これからどんな風に練習していくかの目標をかいてラミネートします。それを、練習中にピアノの横においてもらって、夢にむかっていただきます☆ 夢は叶えるためにありますから、いつもわすれないように(*^^)v。
少し大きくなって慣れてきたら、練習計画表を書きながら、時間の使い方も学んでいってもらいます(*^_^*)。 人生はピアノだけではありませんしね。 時間の使い方が上手な人は、人生バラ色!!
って、私もいつも修正、修正~(^^ゞ と時間割をつくってますが。
一曲を通して弾けるようになってきたら、ビデオ撮影いたします。また、今日が仕上げの日!というときも撮影し、後日DVDにおとしてプレゼントいたします☆
これは大人もこどもも同じです♪
大事な人生の通過点。それを記録しておくことは、勉強にもなりますし、きっといつかのよい思い出となるでしょうから♪
レッスンは私にとっても、パワーの源です(*^_^*)。 どの人にも、どの子にも、ピアノを通して、いろんなことを感じてもらえるようなレッスンをできるよう、また日々の勉強に励みます!(^^)!