2010.09.30
暑い暑い夏にあれほど待ちわびた秋が、雨とともにすっきりとやってきましたね。
運動会シーズンで体調を整える毎日のことと思います。
そして、読書の秋、食欲の秋(*^_^*)、芸術の秋☆。
ということで、「昔から気になっていたピアノ、習おうかしら・・・」「子どもにもピアノさせたいわ」と考える方の多い時期ですよね。
私も、慌ただしい夏休みも終わったことなので、また日々ピアノ練習やENGLISHの勉強に励もう♪ と意気込んでいます。ピアノはともかく、英会話は・・・すぐに途中で勉強を怠ってしまうんですよねぇ^_^; 学生時代から英語は好きだったので、ちゃんと“英会話”できるようになりたくて!(^^)!。 でも、ついさぼっちゃいます。これって、ピアノの練習をしてこない生徒の言い訳ですよね(笑)。
ピアノは、歌とちがってすぐに表現できない ちょっとやっかいなところもあります。
さぁカラオケで!!と歌って楽しむより、努力が必要となってきます。
でも、歌もほんとに楽しい(昔、ママさんゴスペルもしていたので♪)んですが、やはり一人でも和音が出る、ハーモニーを味わえる☆のは何にも代えがたいものです。
歌が好き♪、というのはピアノを始め、どんな楽器でもとっても必要なことだと思います。ただ、楽器を「鳴らす」ために習うのではないですものね。いい音楽を奏でたい、という気持ちが根底にあるはずですから(*^_^*)。
これから始めようと思われる方、子どもに習わせようと思われる方は、どんどん声に出していろいろ歌ってみてください。☆音楽☆をどんどん楽しんでおいてください。体もストレッチしておいてください!(^^)! ピアノを弾くときだけ固まってしまうなんて(+o+)ダメですよ。 ピアノもこう見えて 体を使う楽器 ですから♪
形から入る、というのが好きOR嫌いというのはおいてもらって、まずはピアノに座って、楽に弾き続けられるフォームを少しずつお伝えさせていただいています。
ピアノ。
私もみなさんにとっても、自己表現の一つになれるよう、自分の大きな楽しみになるよう、秋の素敵な空をながめながら考えるこの頃です。