2015.10.08
なんだか私、忙しいかも・・・
発表会の準備があるのは当然ですが、
来月の入賞者コンサートの仕事でも、
毎日電話やらファックスが来て、
それも福島県と宮城県の両方の分が入り混じり・・・
なんだか忙しい、かも。
いやいや!
いつもの仕事に、ほかの仕事が増えただけ、と考えよう。
という日々ですが、
先生はちょっと機嫌がいいです。
今週になったらみんなが上手になってて、ほんとにまぁ!
いい演奏を聴くと洗われますよー。
自覚が出たらしく、どの生徒さんも納得させる力を持つようになり、
自分のピアノになってきました。
聴かせる力を持つというのはなかなか立派な出来栄えと言うことですよ。
みんな自慢の生徒ですねー。満足満足。
ほかの生徒さんが弾いているのを聴くために、なかなか帰らない人さえいます。
わかる。
いい演奏は聴きたいよね。そして知りたいよね、どんなふうに弾くのかって。
発表会は本当に研鑽の場。
誰かの演奏を聴いて、何を感じるか?どう思うか?
そしてそれを、自分にどう生かすか?
それらはすべて、あなた次第。
みんなの成長を、先生は嬉しく聴いてますよ。
だから疲れは消えていくのです♬
発表会の曲は、
この数か月でどれくらい仕上げられるかなと予想しながら決めていくのですが、
ほとんどの場合、やっぱりこの曲でよかった!と思います。
でも、時々、この子にはもっと難しい曲を選べばよかったと悔やむことも。
それは、思った以上に練習熱心で伸び幅が大きくなったという場合。
曲のおかげか、やる気スイッチが入ったか?
でもそういうことも、やってみないとわからないわけで・・・
ステージに向けては完成度高く仕上げることが目標で、
私は特に難しい曲を選ぶことはしないタイプ。
レッスンでは常に、ストレスを感じたくないし感じさせたくないから、
あんまり急ごしらえ的なことはやらないのです。
まずは足元を固めて実力をつけて。そして落差のない曲を完成度高く弾こうね。
そんな感じかな?
みなさん、ピアノの練習イヤ!と思った経験ってありますよね。
先生も子どものころはしょっちゅうさぼってましたよ。
でもね。きっとステージに上がってみるとわかります。
がんばってよかったな。弾けるようになって嬉しいなって。
おうちのみなさま。
昨年から大きく成長して実力をつけたお子様をよくご覧くださいね。
みんな私の自慢の生徒です。
よくがんばったねと、称えてあげてくださいね。
それだけの成果をお見せできると思いますよ♪