2015.04.08
レッスンで
いろんなことを習って
いろんなことができるようになっていきます。
考えたらわかった!
練習したら弾けた!
できるようになった!
レッスンでは、
いろんな経験を積み上げながら育てていきます。
レベルが上がってだんだん詳しい内容を教えるようになると、
そこから新しいレベルが見えてくる、はず。と思っていましたが、
実際現場の生徒さんたちを教えてみると、
初歩的な段階から、いろんな違いがみえてきます。
つまり、
基礎的なところから、ほんとに何気ないところから、
“いいもの”と“まぁふつう”と“よくないもの”があるというか。
おんぷを読むとか、指の形とかはもちろんですが、
どうやって音を出すか?どんな音がよくて、どんな音がよくないのか?
そういった感覚的なことも含めて身に着けていきますが、
一度理解したり感じたことは、その子にとっての“軸”になる。
その基準のようなところから外れないように育てていくことで、
修正が少なく、すくすく伸びていけるようになる。
うまい人って、何が違うと思う?
「スラスラ弾く!」
「つっかえない!」
「速いところが早く弾ける!」
「表現がよくできてる」
「音色の変化がある」・・・そうそう。そうだよね。
そういったことすべて、あなたが初めてピアノを習った時から、
“いいもの”に近づいていくように習っているの。
だから、
どんなに簡単なレベルでも、先生の教えたことを本気で受け取ってね。
その通りにできるように練習してね。きっとうまくなるから。。。
ぱっと見は同じようなことをしてても、
実は何かが違うということって結構あります。
“ちょっとの違い”が身に付いちゃうと、
いつのまにかちがう方向に行っちゃうからもったいない!
ちょっとの違いが集まると、“すごくちがう”になっちゃうので、
その違いに気づきながらがんばっていこうね♬
なんと今日は雪がちらちらと・・・!
桜が咲き始めて美しい色だと言うのにまさかの雪!寒いですよねー
おとといは小中学校、今日は高校の入学式。
みんな新しい制服で緊張して出席してることでしょう。
うちの教室の中高生は、本当に健全に(?)育っています。
教えたことを自分に取り入れて、年齢と経験にふさわしく伸びているから、
本格的なことをレッスンできて、先生は教えがいがあって嬉しい!
みんな、入学おめでとう♪