2014.12.18
来週から冬休み。
レッスンもお休みになりますが、
年末年始は、練習しにくいことが多いでしょう。
それはもうある意味当然と
私もよーくわかっていますから、
ご家族と楽しい時間をいっぱい過ごしてねと
思います。
でも。
年明けにコンクールを控えているアナタはサボりすぎないで下さいよ!
毎年この日程には頭が痛いですが、出場者みんなが同じ条件なんだし仕方ない。
お正月気分をいつ抜け出せるかがポイントになるので、
レッスンが近付いたら、日常が戻れるようにおうちの方もご協力くださいね。
正直なところ、先生も少し焦り気味。。。
年内のうちにある程度のラインを固めて、安心して冬休み突入としたい。。。
今回だけのことじゃありませんが、
本番の仕上がり具合をどの程度までアップするか?できるか?
___少なくとも私はいつも、自分の中の“なんとかOK”まで来てないと、
ステージにはあげられないと思っています。
でも、もう時間切れ、ということもあるわけで、
そうなると、誰に責められる訳ではないけれど、
先生としての守るべきラインといった自負心(?)が痛むのです。
とくにコンクールなら、
手ぶらで帰ってこないようにしてあげたいと、いつもいつも思うのです。
コンクールは、実力をつけていくためには本当にいいツールです。
だからと言って、入賞しないとダメってことでもない。
だけど、せっかくの努力が報われないのはしのびない。。。
といった感じでいろいろ複雑なんですが、
みなさま楽しい冬休みをお過ごしくださいね♬
先日、頭痛外来に行ってきました。
脳のMRIも異常なしでひと安心。
ということは、頭痛はともかく、時折みられる物忘れは老化現象?
「で、一日どれくらいピアノやってるんです?」とお医者さん。
えーと、なんだかんだで2時間ほど弾いて、教えるのは4~5時間ですかね?
「ほー結構やってますね。ストレスは感じますか?」
うーん・・・たぶんピアノやってるときが一番いい時間なんですよね。。。
「・・・・・・」
___どうです、これ。いかにプライベートに楽しみがないのかと。
だってしょうがないですよね。ほかにやりたいことないんだもの。
まぁこういう毎日も悪くないですよ。