2014.09.04
発表会の曲を仕上げ中のりんちゃん(小3)
レッスン始めて1年9か月。
自宅練習はだいたい20~30分くらい、
5月には初出場のコンクールで入賞し、
もうじきソナチネに進むという立派さです。
こちらも3年生のかすみちゃんはレッスン歴2年2か月、
これまでに4回のコンクールですべて入賞し、
新人演奏会に推薦され、秋には仙台まで行ってきます。
今月からソナチネに入ったところ。
りんちゃんもかすみちゃんもごく普通の生徒さんで、
特訓したり必死に練習したりという感じではないですが、
順調に上達していてすばらしい!
その共通点はなにか?
___レッスンで習った通りにやる!です。
習ったことをやれるように、身に付くように、というのができているから
順調に力がついてくるのです。
習ったように弾き、それを守る、というのもポイントかな?
つまり、
習ったことをやる→余計な癖がつかない→いい弾き方が身に付く→安定した演奏になる。
こんな感じでしょうか。
最短距離で進度も評価も取れるのは本当にすごいですよね。
さて、昨日からレッスンが始まったまおちゃん(小3)
思った以上に教えたことができてびっくり!
暗譜も早そうだし理解力もいい。
これなら発表会もコンクールでも、いい結果が出せそうな感じ。。。
期待していますよ♬