2014.09.03
ハノンをやってる生徒さんたち、
それぞれのレベルで苦労があるでしょうが、
レッスンで習っている弾き方や注意事項を、
しっかり身に着けて下さいね!
ハノンでは、
ピアノを弾く時の基本中の基本を教えています。
単に指が動くようにするためだけではなく、
うまくなるために必要な弾き方、必要な感覚などを教えているのです。
そういったことが身についていると、
ほかの曲を弾く時に応用でき、そこからさらにレベルアップできるのです。
うまくなるには、いいテクニックも表現力も欠かせないけれど、
そういった力をつけるために、
レッスンでは様々なところで、そこに近づくに必要なことを教えています。
ちょっと見はその先につながらないように見えるけれど、
すべてはさらに上へとつながっているのです。
さて、そうしたちょっとした弾き方などで
うまいかそうでないか分かれることってよくあることですが、
往々にしてそれらは“無意識”に弾いている音の出し方やとらえ方の部分が多いです。
そういったことはレッスン初期段階に作られることが多いので、
常々、“いい方向にむけてのアドバイス”を与えて直していくのがいいですね。
レッスンでいつも言われていること、
それらは本当に大事なこと、うまくなるために必要なことだから、
先生は同じことを注意するのです。
「いつも聞いてるから知ってるよ!」と思うあなたは、
ぜひそれを実行できるようにがんばってね♬