2014.04.19
新しいことを習うとき、
その反応は様々です。
今度はヘ音記号での読み方を覚えようね。
「今までとちがう・・・むずかしそう・・・」
次の曲は♯が4つあるから気をつけてね。
「4つも・・・!」
右手はスタッカート、左手はスラーで弾かなきゃね。
「えー?できるかな・・・?」
バッハの3声はこういうところが大変よね。
「はぁ・・・・・」
そのレベルに応じた難しさは必ずあるものです。
そして、
それに初めて直面するときの心配や不安・・・それも当然ですよね。
初めてみる記号や早そうなリズム、見慣れない楽譜、複雑な弾き方・・・
ため息出るのもムリもありません。。。。
でもね!
そういうこと全部、やっていればそのうちできるようになるんです。
はじめはうまくいかないかもしれないけど、
そのうちに「あれ?できたかも・・・!」という日が必ず来るんです!
とっても平たく言うと、ピアノは『慣れ』です。
慣れれば弾けるようになるんですよ!
慣れるためは何度も同じことを繰り返すこと__それを『練習』と言います。
おんぷを読むのも、ピアノを弾くのも、慣れれば必ずできる。
そこに届かないこということはありません。
「今は心配かもしれないけど、そのうち必ずできるから大丈夫!本当だよ!」
そう言うと、「そうかな・・・?」とちょっと安心した表情になります。
そのうち必ずできるよ!だいじょうぶ♬